ソムリエようすけが本当に飲んでほしいワイン

ロワール(1)
【2019-2020】

ロワールから「ペイ・ナンテ」「アンジュー・ソミュール」のA.O.C.を読み上げました。

ペイ・ナンテ地区
Musucadet

ミュスカデ
Musucadet-Sevre et Maine

ミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ
[Clisson][Gorges][Le Pallet]の付記あり
Musucadet-Coteaux de la Loire

ミュスカデ・コトー・ド・ラ・ロワール
Musucadet-Cote de Grandlieu

ミュスカデ・コトー・ド・グランリュー
Fiefs Vendeens Brem
赤ロゼ白
フィエフ・ヴァンデアン・ブレム
Fiefs Vendeens Mareuil
赤ロゼ白
フィエフ・ヴァンデアン・マルイユ
Fiefs Vendeens Chantonnay
赤ロゼ白
フィエフ・ヴァンデアン・シャントネイ
Fiefs Vendeens Vix
赤ロゼ白
フィエフ・ヴァンデアン・ヴィックス
Fiefs Vendeens Pissotte
赤ロゼ白
フィエフ・ヴァンデアン・ピソット
Gros Plant du Pays Nantais

グロ・プラン・デュ・ペイ・ナンテ
Coteaux d'Ancenis
赤ロゼ白
コトー・ダンスニ
アンジュー&ソーミュール地区
Anjou
赤白(辛口~甘口)
アンジュー
Anjou mousseux
ロゼ白(発泡)
アンジュー・ムスー
Anjou-Gamay

アンジュー・ガメイ
Anjou Villages

アンジュー・ヴィラージュ
Anjou Villages Brissac

アンジュー・ヴィラージュ・ブリサック
Cabernet d'Anjou
ロゼ(半甘口)
カベルネ・ダンジュー
Rose d'Anjou
ロゼ(半甘口)
ロゼ・ダンジュー
Rose de Loire
ロゼ(辛口)
ロゼ・ド・ロワール
Anjou-Coteaux de la Loire
白(半甘口~甘口)
アンジュー・コトー・ド・ラ・ロワール
Saumur
赤白(辛口)
ソミュール
Saumur Puy-Notre-Dame

ソミュール・ピュイ・ノートル・ダム
Saumur mousseux
ロゼ白(発泡)
ソミュール・ムスー
Cabernet de Saumur
ロゼ
カベルネ・ド・ソミュール
Saumur-Champigny

ソミュール・シャンピニィ
Coteaux de Saumur
白(甘口)
コトー・ド・ソミュール
Coteaux de L'aubance
白(甘口)
コトー・ド・ローバンス
Coteaux du Layon
白(甘口)
コトー・デュ・レイヨン
Coteaux du Layon premier cru Chaume
白(甘口)
コトー・デュ・レイヨン・プルミエ・クリュ・ショーム
Quarts de Chaume
白(甘口)
カール・ド・ショーム
Bonnezeaux
白(甘口)
ボンヌゾー
Savennieres
白(辛口~甘口)
サヴニエール
Savennieres-Roche-aux-Moines
白(辛口~甘口)
サヴニエール・ロッシュ・オー・モワンヌ
Coulee-de-Serrant
白(辛口~甘口)
クーレ・ド・セラン
Cremant de Loire
ロゼ白(発泡)
クレマン・ド・ロワール

ロワールです。

ワインのタイプも複雑化するとともに「辛口」「半甘口」などのタイプも細かく入り乱れてきます。

ぼくがソムリエ資格を取得した時は、自分で作成した読み上げ音声を聴くことに加えて

「図表化」

し、

どのタイプがどのAOCなのかを整理して覚えておりました。

本来ならロワールで1本の動画にしようかと思っていたのですが、長くなってきましたので

「ペイ・ナンテ」「アンジュー&ソミュール」

の2地区で1動画にしました。
ロワールはAOCの複雑さから、勉強が嫌になる人も多いのですがその分実際に飲んでみるとバリエーションに富んだ楽しいワインも多いです。


煮詰まったら気分を変えて実際にAOCを飲んでみる。

そこで気分を変えてからあらためて勉強に臨むと、意外と興味を持って勉強できるかもしれません。